2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 森田努 コラム 【令和4年地価公示】 3月22日に令和4年の地価公示が発表されました。 今回の地価公示のポイントは以下の通りです。 首都圏近郊においては住宅地は概ね上昇しています。特に、働きからの多様化の影響により、やや郊外の住宅地についても地価回復の兆しが […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 森田努 コラム 【建物価格がマイナス?建付減価とは】 鑑定評価特有の考え方の一つに「建付減価」というものがあります。これは、土地と建物一体としての価格が、土地のみの価格を下回ることを言います。 もっと端的に言えば、建物価格がマイナスということになります。 通常土地の上に建物 […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 堀田直宏 コラム FM-FUJI 『みんなのラジオ』に出演致しました。 会員専門家の高橋司法書士からご紹介を受けて、FM-FUJI 「みんなのラジオ」に、サロンの管理人が出演しました。 宜しければ、ご視聴ください。
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 森田努 コラム 【違法建築物に注意】 一定の建物を建築する場合、事前に公共団体の管轄部署にどのような建物を建てるのか、という計画を届け、その建物が適法である旨の「建築確認」を取得する必要があります。そして、建物が竣工した後には、計画通りにその建物が建築され […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 森田努 コラム 世田谷区で地価が下落しています 少し前の話ですが、令和3年の地価調査で興味深い結果が出ました。 令和3年地価調査、東京都23区内の住宅地、地価の下落率上位10位までを世田谷区内のポイントが独占しました。 その理由とは? 新聞でも紹介されていた内容ですが […]
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 森田努 コラム 【実はとても難しいテナント退去】 古くなった賃貸物件をお持ちのオーナー様について、建物の建て替えを検討するようなケースは多いのではないでしょうか。 そして、既存建物にテナントが入居している場合、テナント様に退去してもらう必要がでてきますが、実はこのテナン […]
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 森田努 コラム 【セットバックとは?】 みなさん、セットバックという言葉をご存知でしょうか? 建築基準法により、都市計画区域内では幅員4m以上の道路に2m以上接していなければ建物を建てることができないとされています。そして、道路の幅員が4mに満たない場合は […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 森田努 コラム 【無道路地②】 無道路地の評価額が一般的な土地に比べて大きく下がるという話、今回は事例の紹介です。 崖に挟まれた平地を対象地・隣地A・隣地Bに3分割しており、それぞれの土地には古い戸建住宅が建っています。道路に接しているのは3つの土地を […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 森田努 コラム 【無道路地】 都市計画区域内においては建築基準法に定める道路に2m以上接していないと建物を建てることができず、そのような土地はいわゆる無道路地となります。 この無道路地、そのままでは建物を建てることができないので、通常の土地に比べ […]
2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 森田努 コラム 【規模大による減価の発生】 不動産の評価において、マンション用地やビル用地は除いた、戸建住宅用地などの場合、「土地の面積が大きくなると単価は下がる」という考え方があります。 これはどういったことでしょうか? 100,000円/㎡の土地があったとして […]